気づき 一体、石棒クラブという組織は何を大切にしている組織なのか? こんにちは。 先日セミの鳴き声を聞いて、「え、もう夏が来たの?」と感じました石棒クラブの一人です。 今から約3年半前、2019年3月に岐阜県飛騨市で石棒クラブが誕生しましたが、この約3年半の間に、石棒を通じてたくさんの素敵な人たちと... 2022.07.08 気づき飛騨みやがわ考古民俗館の活用
ワークショップなど 【参加者レポート】石棒クラブ主催の”おうちで飛騨の縄文めぐり” が行われました おうちで飛騨WEEK DAY2は縄文めぐり#オンラインタイムスリップと銘打って、飛騨市宮川の塩屋という場所にある「飛騨みやがわ考古民俗館」のオンラインツアーが行われました。主催は石棒クラブ。参加者のNさんより、当日の様子をご紹介す... 2020.05.06 ワークショップなど実験惹きつけ・惹きつけられる人・もの・こと気づき研究飛騨みやがわ考古民俗館の活用
実験 未来のコミュニティ研究室公開オンラインミーティング記録2 『石棒クラブ』 2020年3月9日、ゲストハウスやまなみにて「飛騨市関係案内所オープンに向けた未来のコミュニティ研究室公開ミーティング」が開催されました。地方創生のキーワードとして、近年盛んに取り上げられている「関係人口」。今年度、未来のコミュニティ研究... 2020.03.17 実験惹きつけ・惹きつけられる人・もの・こと気づき研究飛騨みやがわ考古民俗館の活用
実験 私たち石棒クラブが感じた最大の成果は「メンバーのわくわく感」 2019年3月に岐阜県飛騨市で誕生した石棒クラブ。大変ありがたいことにたくさんのメディアに取り上げていただきました。 ・withnewsさん・中日新聞さん・岐阜新聞さん そんな石棒クラブですが、先日石棒クラブメンバーで、この1... 2020.03.13 実験飛騨みやがわ考古民俗館の活用
実験 なぜ石棒クラブは石棒撮影ボランティアを募集するのか~石棒撮影ボランティアの先にある理想の未来に向けて~ こんにちは。 石棒クラブメンバー兼石棒研究員です。私たち石棒クラブは、未来の地域コミュニティ関連のプロジェクトとして、2019年3月に岐阜県飛騨市で誕生したプロジェクトです。詳細については以下をご参照ください。 【石棒クラブとは】石... 2020.01.31 実験飛騨みやがわ考古民俗館の活用
実験 なぜ東京の皆さんは飛騨の石棒ツアーに来なかったのか? こんにちは! 本日は、先日11/16(土)に飛騨で実施した石棒ツアーについて1つの考察を書こうと思います。 と、その前に、私たち石棒クラブが運営している石棒コミュニティページが、300いいねを達成しました。地道に頑張っています... 2019.12.23 実験気づき研究飛騨みやがわ考古民俗館の活用
飛騨みやがわ考古民俗館の活用 11/16(土)飛騨みやがわ考古民俗館にて石棒ツアーを実施! 先日11/16(土)に飛騨みやがわ考古民俗館にて石棒ツアーを実施しました!本日はそのレポートをします。 石棒ツアーとは 正式なイベントタイトルはこちら。 <石棒ツアー>飛騨みやがわ考古民俗館バックヤードツアー~石... 2019.12.05 飛騨みやがわ考古民俗館の活用
飛騨みやがわ考古民俗館の活用 石棒Instagram、もうすぐ100本を迎える? 石棒Instagramが、もうすぐ記念すべき100本を迎えます。 この石棒Instagramを始めた理由としては、「石棒」と一口に言っても様々な種類の石棒がある、と言うことを広めたかったからです。*そもそも石棒とは、細長い石の道具の... 2019.09.25 飛騨みやがわ考古民俗館の活用
飛騨みやがわ考古民俗館の活用 石棒クラブ活動日@飛騨みやがわ考古民俗館 8/28(水)の石棒ナイト開催からほどなく、9/10(火)に石棒クラブ活動を行いました。 飛騨みやがわ考古民俗館で石棒の撮影にチャレンジ。前回とは異なる3D化にチャレンジをしてみたのですが、これがまた難しく、、、 引き続き探求... 2019.09.25 飛騨みやがわ考古民俗館の活用
お知らせ 石棒ナイトvol.1 映画『縄文にハマる人々』×飛騨の奇跡の石棒文化 実施レポート 石棒ナイトvol.1が無事終了しました! 平日の夜に永田町にて開催でしたが、皆様お忙しいところ約50名(スタッフ含む)の方々にご参加いただきました! 『縄文にハマる人々』を鑑賞後、デイリーポータルZのむかない安藤さん、石棒の神... 2019.08.30 お知らせ飛騨みやがわ考古民俗館の活用