お知らせ 地域課題解決アイデアソン in 飛騨 実施報告 2019年9月28日、我々fcl(=future community lab)研究員である、杉野先生(通称おすぎ)により、『飛騨の課題解決アイデアソン』が開催されました!今回、課題に対して皆さんの持ち寄った魅力の掛け合わせでアイデアを作るという方法で、面白いアイデアが!プロセスやアイデアを共有します。 2019.09.30 お知らせワークショップなど研究
飛騨みやがわ考古民俗館の活用 石棒Instagram、もうすぐ100本を迎える? 石棒Instagramが、もうすぐ記念すべき100本を迎えます。 この石棒Instagramを始めた理由としては、「石棒」と一口に言っても様々な種類の石棒がある、と言うことを広めたかったからです。*そもそも石棒とは、 男根状のふくら... 2019.09.25 飛騨みやがわ考古民俗館の活用
飛騨みやがわ考古民俗館の活用 9/10(火)石棒クラブ活動日@飛騨みやがわ考古民俗館 8/28(水)の石棒ナイト開催からほどなく、9/10(火)に石棒クラブ活動。 飛騨みやがわ考古民俗館で石棒の撮影にチャレンジ。前回とは異なる3D化にチャレンジをしてみたのですが、これがまた難しく、、、 引き続き探求していきます... 2019.09.25 飛騨みやがわ考古民俗館の活用
気づき 飛騨市から逃げていく人の特徴は?~『消化と熟成』 vol.2~ こんにちは。シンポジウムは続いていた~消化と熟成~第2弾です。 こちらの連載は、8月28日の関係人口と共創する地域の在り方について考える参加型シンポジウム2019夏 にて、会場から沢山いただいてた疑問や質問に、FCL(=fu... 2019.09.25 気づき消化と熟成研究
消化と熟成 飛騨市ファンクラブ会員が増えた要因は?~『消化と熟成』 vol.1~ こちらの連載は、8月28日の関係人口と共創する地域の在り方について考える参加型シンポジウム2019夏 にて、会場から沢山いただいてた疑問や質問に、FCLとして応えていく試みです。第1回は、会員数3200人(人口の約15%!)を突破した、 飛騨市ファンクラブ会員様がなぜ増えたのか?です。 2019.09.13 消化と熟成研究
お知らせ シンポジウムは続いていた~消化と熟成~開催決定! 8月28日シンポジウムにご参加いただいたみなさん、そして登壇者の皆さん。 消化不良の方々が続出しています。 何故なら、興味深い質問やディスカッションの種が数多くあったにも関わらず、 拾いきれずだったのです・・・!... 2019.09.12 お知らせ気づき消化と熟成研究